子供の頭皮の臭いを改善する天然成分シャンプーを4種試してみた!
このページの目次
娘・6歳も一緒に天然成分のシャンプーを使ってみました!
天然シャンプーを使い始めたきっかけは自分の頭皮の臭いを抑えるためでしたが、その効果だけでなく成分なども調べていくと、市販のシャンプーに含まれるラウレス硫酸ナトリウムやラウリル硫酸ナトリウムなどの合成界面活性剤が気になり始めました。
大人にとって良くないと言われる成分が、よりデリケートな子どもが使い続けて良いはずがないと思ったんです。
なので、「私が使う天然シャンプーは子どもにとっても良いのでは!?」と考え、うちの娘と一緒に使い始めました。
ちなみに、うちの子の場合生まれてすぐ沐浴させている頃は、皮膚に与える影響を考え何でも神経質になって他と思います。
2〜3歳の頃でも色々気を遣って、無添加の赤ちゃん用と言われる製品を使っていましたが、4歳くらいになって自分で頭が洗えるようになってくると「子どもなんだから贅沢しないで一般的なシャンプー!」と思って市販の手頃なシャンプーを使わせました。
さらには、本人も面倒くさくなるのかシャンプーとリンス両方するのを嫌がる、次第にリンスインシャンプーのメ●ットを使わせるようになってしまいました。
ところが、シャンプーの成分を調べて得たにわか知識でチェックしようとボトルの裏の成分表を見てみたら・・・「ラウレス硫酸Na」と”避けるべき成分”が堂々と書いてあり、もちろんシリコンも入っているし、しまいには着色料まで「青1、黄4」って書いてある始末。
・・・こんなのを子どもに使わせてしまっていたなんてって、恐ろしくなってしまいました。
特に夏には、子どもの頭がとても臭います。私の頭皮の臭いばかり文句を言ってる場合じゃないくらいです。枝豆をゆでた時のニオイのようでもあり、イースト菌のようでもあり、何とも言えない臭いがするのです。
しかもシャンプーをした後のドライヤーをかけている時にそれが臭うのです!
また元々乾燥肌でもあるのですが、うなじの辺りもかゆいらしく、よくぽりぽり掻いています。皮膚が粉っぽくなってちょっとフケっぽくなっちゃってるのもかわいそうなんですよね。
そんなこんなで、私が選りすぐった天然シャンプーを選ぶ過程で娘にも一緒に使ってもらって、わたしの使用感の比較と一緒に子どもバージョンの比較してみることにしました!
まずは前提として、娘の肌質と髪質について書きます。
・ 肌質
乾燥肌です。アトピーとまではいきませんが、しょっちゅうカサカサができてしまうため、毎日のお風呂上がりには欠かさず保湿クリームを塗っています。うなじ辺りのカサカサがひどくて時々かゆみを感じているようなので頭皮も同じくらい乾燥していると思われます。
・ 髪質
基本的にはストレートですが、湿度があるとうねります。いわゆる子ども特有の細い毛です。100%日本人で、前髪なしのロングヘアーです。
←子供の既存シャンプーの洗い上がり写真
天然シャンプーを使い始める前に撮った写真です。
メ●ットで髪を洗って乾かした後の写真です。
・ツヤがあまりない(あまり均等ではないツヤ)
・全体的にうねりがある
・髪が跳ねている
という状態です。
また、子どもが天然シャンプーを使う際、下記のことに心がけました。
大人のシャンプーで気をつけることと大体同じですシャンプー前にブラシでしっかりとかす
予洗いをしっかりする
シャンプー/トリートメントをしっかり流す
タオルドライをしっかりする
できるだけすぐにドライヤーをあて、冷風機能も使用する
実際に4種のオーガニックシャンプーを試してみた!
ハーブガーデン | ラフィーシャンプー | haru 黒髪スカルプ・プロ | 守り髪 美髪ベースメイクシャンプー |
---|---|---|---|
実際に4つのオーガニックシャンプーを子供にも使ってみました。
頭皮や髪に悪い市販のシャンプーはむしろ成長期の子供に使う方が影響が懸念されると言われていますから、これを機に子供にも使えるオーガニックシャンプーを選択していきたいと思います!
ハーブガーデンを子供に使ってみた!
娘はシャンプーを使い始める時、なんと5プッシュも手に出していました。
確かに、ハーブガーデンは1回のプッシュで出てくる量が少ないとは私も感じてはいたのですが、娘も同様だったようです。
ただ「使い過ぎ!もったいないではないかっ!」と私は思っていたのですが、泡立ち加減では5プッシュくらいがちょうどいい感じの泡立ち。
後で調べたら、ハーブガーデンは、使う人の立場を考えてあまり出過ぎないように1プッシュで出る量を抑えているそうです。なので、ちょうどよい使用量は3〜5プッシュなのだそうです。娘が正解でした?。
さて、そんなハーブガーデンですが、シャンプーを髪につけた瞬間からスルスルっと髪に馴染むのです。
オイルが入っている!?と感じるくらいの馴染み具合で、また、無理なく泡立ちます。これは大人も子どもも一緒です。
泡立ちだけで満足してしまいがちなので頭皮まで洗うように、私がシャンプーを手伝いましたが、こんな感じにかなり泡立ちました。
↓子供の洗髪写真
ただ、わたしは大好きな甘くない本格派ハーブのアロマの香りは、娘にとってはあまり慣れないようでした。
続けてコンディショナーをつけて、洗い流し、ドライヤーをかけたら、しっとりのツヤツヤのサラサラの三拍子です。
娘の髪は同じようにドライまで行ってもうねりがちなので、こんなにまっすぐサラサラしたのは初めてです。たった一回でこの変化はちょっとびっくりしたくらいです。
洗い上がりの髪からの香りもとても自然です。頭皮臭もしませんし、わざとらしい香料の臭いもしません。
頭皮の乾燥もチェックしましたが、良さそうな状態です。
↓子供の洗い上がり写真
ラフィーシャンプーを子供に使ってみた!
コスパがいいので気兼ねなく子どもと一緒に使えました♪
泡立ちもよいです。ソフトクリームまで作ってしまいました。
↓子供の洗髪写真
![]() |
![]() |
子どもが自分でぐちゃぐちゃに洗ってしまった後でも髪がとてもすべすべして、いい感じです。この時点で既にすべすべしていて、トリートメントが要らないのではないかと思ってしまいます。
トリートメントをつけて、しばらく置いて流すと、既にすべすべの髪がさらにすべすべします。
タオルドライして、ドライヤーをかけたら、今度はどちらかというとしっとりという感覚です。
大人の私の時にはサラサラ軽くなった印象を受けたのに、なぜか子どもの場合はしっとりと水分を含んだような感じを受けます。しっかり海洋深層水が入り込んだような、そんな感じです♪
でもちゃんときれいにストンとストレートになってます!
↓子供の洗い上がり写真
何よりもラフィーシャンプーで特記すべきが、香りです。
特定の花ではないですが、いわゆるフローラルの香りです。実際は天然なんですが、良くない表現ですが人工的な印象を受けてしまうようなくらいの香りです。これが、子どもの髪につくと、香りがとっても長持ちするのです!
ドライヤーをかけ終わった時点でふんわり香り、翌朝髪を結ぶときもまだ香ってます♪さらには幼稚園から帰ってきて嗅いでみたら、まだほのかに香りが残ってました!
子どもの頭の汗の臭いが気になって香りでもカバーしたい方にオススメです?
haruを子供に使ってみた!
なんといってもオールインワン♪なので、自分も娘のシャンプーも時短になり楽でした。
これまでもリンスインシャンプーを使っていましたが、やっぱり一回で済むのって楽でいいです!
子どものシャンプーに2プッシュで使ってみたら、びっくりするほど泡立ちました。
100%天然なのにこんなに楽に泡立つのですね。娘も喜んでシャンプーしました。
トリートメントがない分、ちょっと長目に泡を髪の上に置いておきました。その間、ソフトクリームを作って遊んだり、クマの耳を作ったりと・・・
↓子供の洗髪写真
ほのかなシトラスのいい香りのはずなのですが、なぜか「マスカットのにおいだね♪」と喜んで娘は使ってました。喜んでいるんで黙っておくことにしましたが・・・
洗い流すと、しっとり、つるつるです。これは確かにトリートメント、要らないです!
しかも、「リンスはしなくていいよー」と言ったら娘は大喜び。さっさと湯船で遊び始めました。
シャンプーを終えて、タオルドライし、ドライヤーで乾かしました。乾かしてからも、トリートメントをしたときに負けないサラサラ感です。保湿成分のおかげでしっとり感もあります。
↓子供の洗い上がり写真
100%天然成分で、泡立ちもよく、香りもほのか、トリートメントなしでも髪がツルツルになって言うことなしのシャンプーです。
守り髪を子供に使ってみた!
なんといっても守り髪シャンプーの特徴は泡立ちの良さ!
今回天然シャンプーを使ってみるに当たって、大体は私が頭を泡立てるのを手助けをしましたが、守り髪に関しては、本人がわしゃわしゃ洗うだけでかなり泡立ちました。
泡立たせることに関しては子どもにとっても全くストレスがないシャンプーですね。ソープナッツ配合のお陰です。
本人も泡立つのを楽しんでいるようでした。ソフトクリームを作られてしまう前にパシャリしました。
香りも娘はお気に入りだったようで、うっとりしながらシャンプーしていました。うちの子はバラとか女子っぽいものへの憧れがほかの子より強いからだからで子供の好みによって分かれるところだとは思います。
↓子供の洗髪写真
洗い上がりの感じはかなりいいです。トリートメントまでこなしたら本当にツルツルです。
ドライヤーで乾かした後は、ちょっとクセがある髪がすっきりストレートになりました。
ツヤに関してはハーブガーデンにちょっと負けるくらいですが、髪がイキイキしています。
頭皮臭は全然感じませんし、代わりにバラの香りがほのかに残ります。しかも自然な香りで嫌味がありません。
↓子供の洗い上がり写真
オーガニックシャンプーを子供に全て使い終えての総括
それぞれのシャンプーを子どもに使ってみての感想を表にまとめてみました。
全部かなりのレベルなので、「△」とかが無く、◎を2つとかそういう評価になってしまっています。
大人と同じく、結果的には使い心地、洗い上がりが特によく、順位を付けるとしたらハーブガーデンシャンプーが私の中では一番でした!ただ、コスパを重視ならラフィーシャンプー、オールインワンで楽を選ぶならharu、バラの香りが好きで、大人への効果と合わせて気に入ったのであれば守り髪といったように、どこを重視しているかによって選ぶシャンプーは変わってくると思います。
ただ、どのシャンプーを選んでも、それは大人の髪にとっても子どもの髪にとっても正解ということ!どのシャンプーもそもそも較べることが間違っているかもしれませんが今まで使っていたメ●ット リンスインシャンプーと比べ物にならないくらいすばらしいものでした。
子どもの髪にもしっかり効果が現れています。
うちの娘の場合は、2週間使ってみたところで、うねりが消えて、しっかりとしたストレートになりました。髪にコシが出て、朝結びやすいです。また、頭皮の乾燥やかゆみが減ったようで、ぽりぽり掻くことが減ってきて、フケみたいのも最近全然見ません!
シャンプーは、毎日使うものです。小さい頃からいいものを使って、それを積み重ねていくと、私たちの年齢になった頃でもきっと自然な頭皮の状態でいられて、髪も健康でいられるでしょう!
よって、子どもの髪にも天然成分のシャンプーがオススメです。私もこれからは安いからという安易な理由で市販のものを選ぶのではなく、子どもにとっても良いものをしっかり選んであげようと思いました。